COLLABORATION
コラボ事例
ミエラボ サイト制作プロジェクト
ミエラボ × ふるさと兼業
「令和2年度中部経済産業局における地域中小企業・小規模事業者の人材確保支援等事業」(運営:G-net「ふるさと兼業」)がきっかけで立ち上がったミエラボWEBサイト制作プロジェクト。
ユニークな技術を世の中に発信したい!
誰もが一度は手にしたことがある保冷剤にはじまり、「冷やす」や「温める」に関する技術を抱える三重化学工業。「技術はユニークなんだけど、なかなか知ってもらえる機会が限られている…」そんな悩みも抱えていました。そこで2020年9月、地域企業と副業人材のマッチングを行うプラットフォーム「ふるさと兼業」を利用することに。
首都圏人材とマッチング
地域企業は良い人材がなかなか見つからないのが課題ですが、首都圏で活躍する3名の人材とマッチング。それぞれ専門知識を持った3名と、三重化学工業の魅力を広めるために何をすべきか、新型コロナで広がったリモート会議を活用しながら話し合いを進めました。
情報発信のためのプラットフォームづくり
プロジェクトメンバーの一人が、都内IT企業に勤めている清水覚さん。兼業活動として「オクノテ」という屋号でデザイン業を営んでおり、これまでにもさまざまな地域の企業とコラボをしてきたそうです。新商品アイデアを考えていくなかで清水さんから、「すでに三重化学工業の社内では、社員の皆さんがいろいろな実験をやっています。そんなユニークな実験をコンテンツとして発信してはどうでしょうか?」と提案をいただきました。もともとミエラボとしては立ち上がっていたものの、どのように発信していくかを検討中だったこともあり、ミエラボWEBサイト制作プロジェクトが立ち上がりました。
ふにゃラボ 技術力で、やってみた。
ミエラボWEBサイトのメインコンテンツが、ふにゃラボ。三重化学工業が得意とするゲルのように、やわらかい発想でやってみた実験コンテンツです。これらのアイデアは社員が試しにやってみたもので、これまで表に出ることはありませんでした。コンテンツを見た人が、「これ使えるかも!」とひらめき、三重化学工業とのコラボレーションにつながれば何よりです。
コラボ事例もどんどん追加!
今後ミエラボWEBサイトでは、実験コンテンツに限らず、コラボ事例などを追加していきます。また、三重化学工業は2021年も継続して中部経済産業局事業に参加し、SNS発信プロジェクトを行っています。ぜひSNSをフォローしてみてくださいね!
サイトデザイン(VD):清水覚(オクノテ)
コーディング(XD):神林義博(FLEXBOX Inc.)
中部経済産業局の事業についてはこちら
https://www.chubu.meti.go.jp/b32jinzai/jinzai_bank/index2020.html
特定非営利活動法人G-netの「ふるさと兼業」についてはこちら
https://furusatokengyo.jp/